超巨大恐竜、なぜ急成長 秘密は骨に…
長い首と尾を持つ「竜脚類」と呼ぶ恐竜の仲間は地球に現れた最大の陸上動物といわれる。多くの種類が体長20メートル、体重10トンを超した。中には約40メートル、80トンに成長したと推定される化石も見つかっている。なぜ、ここまで巨大になったのか。成長が早い特殊な骨のでき方など、複数の特徴を併せ持ったからだとわかってきた。
(以下略)(日本経済新聞電子版より)
体長40m、体重80tもあったといわれる長い首と尾を持つ恐竜「竜脚類」の記事に興味を引かれた。
竜脚類の卵は最大で30cm程度。ダチョウの卵の3倍程度しかない。孵化直後は体長50cmだそうだ。その後急成長し死ぬまで成長し続けるらしい。
彼らが急速に成長出来る理由が解説してあった。記事によると、
- 骨の構造。先ず粗な組織が出来上がり、その隙間を埋める様に密になる。四季を通じて成長出来る。
- 高効率の呼吸器官。吐く時も吸う時も肺に空気が送り込まれ、ほ乳類の倍の効率で酸素吸収が出来る。
- 環境の適合:恐竜時代は火山活動により空気中の二酸化炭素濃度が高かった。そのため植物の成長が早く、餌が豊富にあった。草食なので捕食に必要なエネルギーが少なくて済む。
- 小さな頭:植物の餌を丸呑みしていたので、歯や口の回りの筋肉が発達する必要がなく頭が小さくて済むため、エネルギー消費が少なくても済む。
これらの特徴を、ビジネスの成長に応用出来るだろうか?
- 新規事業を素早く立ち上げ、現有経営資源を使って徐々に新規事業を強化。
- 材料を買う時、製品を売る時共に利益が発生する仕組みを作る。
- 経営環境への適合は、成長以前の企業存続の必須条件。
- 最小のエネルギーで最大の価値を創造する。
こういう事が出来れば、企業は急速に大きくなるだろう。しかし恐竜が絶滅したのは,急激な環境変化(氷河期)への対応が遅れたためだ。この時不利に働いたのは、巨大な体と小さな脳だろう。
失敗から学ぶとすれば、急激に成長しない。効率優先で思考停止する事を抑制しなければならない(笑)
このコラムは、2017年1月9日に配信したメールマガジン【中国生産現場から品質改善・経営革新】第510号に掲載した記事です。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】は毎週月曜日に配信している無料メールマガジンです。ご興味がおありの方はこちら↓から配信登録出来ます。
【中国生産現場から品質改善・経営革新】